top of page

相談(苦情)申し出窓口の設置のご案内

福祉サービスを受けている方・その家族の方、施設近隣のみなさまへ

日頃、思っても言いづらいご意見・ご要望・苦情はありませんか?
社会福祉法第82条の規定により、マイはうすでは利用者、ご家族の相談(苦情)に適切に対応する体制を整えております。
マイはうすでは、解決責任者、受付担当者、及び第三者委員を置き、利用者とそのご家族、地域住民の方々からの相談(苦情)に対応いたします。

​相談(苦情)受付

マイはうす東札幌

TEL:011-376-5332

マイはうす栄通

TEL:011-799-1290

マイはうす本郷通

TEL:011-376-1650

マイはうす本郷通Ⅱ

TEL:011-376-1650

​第三者委員会

​金丸祐行(共同生活援助ルーム施設長)

TEL:011-876-0188

​斉藤潤樹(共同生活援助山鼻てらす施設長)

TEL:011-876-0188

complaint01.png

第三者委員会

中立・公正な立場にある方が相談(苦情)解決にあたります。

​マイはうすにて解決できない場合

運営適正化委員会

札幌市中央区北2条西7丁目1番地 北海道立道民活動センター 3階
TEL(011)204-6310  FAX(011)204-6311

苦情解決の手順

​1.相談(苦情)の受付

苦情受付担当者は、利用者等からの相談(苦情)を随時受付ます。
​なお、直接第三者委員への申し出も可能です。

​2.相談(苦情)の報告・確認

苦情受付担当者は、受付けた相談(苦情)についてを苦情解決責任者及び第三者委員へ報告し、必要な対応を行います。

​3.相談(苦情)解決に向けての話し合い

苦情解決責任者は申し出者との話し合いによる解決に努めます。
その際、申出者は第三者委員の助言・立会を求めることができます。

​4.相談(苦情)解決結果の記録、報告

サービスの質の向上、運営の適正化が確保されるよう、相談(苦情)解決の結果を記録するとともに、第三者委員への報告を一定期間ごとに行います。

苦情解決対応フロー図

bottom of page